[doc] リリース手順 を更新しました。
[ストレージ] 範囲指定のレコード数を見積もる際のパフォーマンスを改善しました。以前のバージョンでは、Mroongaは実際のレコード数をカウントします。そのため、レコード数が増えるとパフォーマンスに影響していました。この恩恵を受けるにはGroonga 5.0.2以降が必要です。 [groonga-dev,03150] [嶋田さんが報告]
[実験的] mroonga_max_n_records_for_estimate サーバー変数を追加しました。この変数はレコード数を見積る際の最大レコード数を制限するのに使います。対象となるレコードが多いときでも、見積もる際のコストを抑えることができます。
[rpm][centos] 最新のMySQL 5.6でビルドするようにしました。
[ラッパーモード] Mroongaの ORDER BY LIMIT 最適化で主キーのソートに対応しました。 [Tsugunori Nashiroさんが報告]
Debian 8.0 (Jessie)に対応しました。
Ubuntu 15.04 Vivid Vervetに対応しました。
[doc] Windows版パッケージへのリンクが古いのを修正しました。 [METAL_GEAR_mkIIさんが報告]
[ストレージモード][mysql56] ORDER BY のカラム指定が重複しているときにクラッシュする問題を修正しました。 ORDER BY LIMIT の最適化を適用するケースでSQLの ORDER BY カラム指定が重複しているときに発生します。この問題はMySQL 5.5には影響しません。 [GitHub#50] [GMOメディア株式会社さんが報告]
嶋田さん
Tsugunori Nashiroさん
METAL_GEAR_mkIIさん
GMOメディア株式会社さん
[ストレージモード] PARTITION BY RANGE をサポートしました。この機能は MariaDB 10.xではサポートしていません。これはMariaDB 10.xが.parファイルを削除する仕様に由来する制限です。
[mysql56] PRIMARY KEY に対してコピーせずに ALTER TABLE できなくしました。この変更はGroongaの制限によるものです。Groongaではテーブルのキーの変更をサポートしていません。 [加藤さんが報告]
Visual Studio 2010 と Visual Studio 2012 のサポートをやめました。Visual Studio 2013 以降をMroongaのビルドに使ってください。 [GitHub#45]
[windows] Visual Studio 2015でビルドできるようにしました。
プライマリーキーに PRIMARY KEY (...) USING HASH を指定しているときに、そのテーブルのコメントにオプションを指定できるようにしました。[GitHub#46] [村上さんがパッチ提供]
インデックスカラムのフラグをインデックスのコメントに指定できるようにしました。 NONE や WITH_POSITION 、 WITH_SECTION や WITH_WEIGHT がインデックスカラムのフラグとして使えます。[GitHub#47] [村上さんがパッチ提供]
MySQL 5.7でビルドできるようになりました。
[rpm][centos] CentOS 6とCentOS 7でPercona Server 5.6.xをサポートしました。[吉野さんがCentOS 6でテスト]
utf8_unicode_520_ci と utf8mb4_unicode_520_ci をサポートしました。これらの照合順序をサポートするために、Mroongaは groonga-normalizer-mysql 1.0.9 以降を必要とするようになりました。
スコアを浮動小数点で保持するように変更しました。この変更は非互換な変更で、GroongaのDB APIがGroonga 5.0.1で変更されたことに伴います。スコアの値がこれまでと違ってしまうことがあるかも知れません。
ALTER TABLE で複数のカラムインデックスを作成するのに失敗したときのエラーチェックがなかったので追加しました。
[mariadb] SET variableしたときにクラッシュする不具合を修正しました。この不具合はMariaDBのバージョンに依存します。 (<= 5.5.41 と <= 10.0.16)
[rpm][centos] CentOS 7でパッケージのリリースバージョンを修正しました。[GitHub#44] [CharAzさんが報告]
[mariadb55] インストール、アンインストールしてから再度インストールしようとすると失敗するのを修正しました。
加藤さん
村上さん
吉野さん
CharAzさん
5.00になりました!
[appveyor] WindowsでのCIを AppVeyor で行うようになりました。Windowsでビルドに失敗したのがすぐにわかるようになりました。groonga-mysql-commit@lists.sourceforge.jpを購読するとビルドの状態を知ることができます。
[rpm][centos] CentOS 7でMySQL 5.6.23向けにビルドするようにしました。[groonga-dev,03083] [青地さんが報告]
[cmake] ビッグエンディアンのサポートを明示的に無効にしました。
青地さん