mroonga
-
MySQLで高速に全文検索するためのオープンソースのストレージエンジン
English version
ナビゲーション
索引
次へ
|
Mroonga v3.10 documentation
»
mroonga
¶
リリース情報はこちら:
お知らせ
1. mroongaの特徴
1.1. mroongaとは
1.2. Tritonnの後継
1.3. MySQLのプラグインとして動作
1.4. 更新性能の向上
1.5. 検索性能の向上
1.6. 位置情報検索のサポート
1.7. groongaストレージファイル経由でのシステム連携
1.8. 他のストレージエンジンとの連携
1.9. サポートしているプラットフォーム
2. インストールガイド
2.1. Debian GNU/Linux squeeze
2.2. Debian GNU/Linux wheezy
2.3. Debian GNU/Linux jessie
2.4. Debian GNU/Linux sid
2.5. Ubuntu 10.04 LTS Lucid Lynx
2.6. Ubuntu 12.04 Precise Pangolin
2.7. Ubuntu 12.10 Quantal Quetzal
2.8. Ubuntu 13.04 Raring Ringtail
2.9. Ubuntu 13.10 Saucy Salamander
2.10. CentOS 5
2.11. CentOS 5 (非推奨)
2.12. CentOS 6
2.13. Fedora 19
2.14. Mac OS X
2.15. Windows
2.15.1. インストーラー
2.15.2. Zip
2.15.3. mroongaのインストール
2.16. ソースコードからのインストール
2.16.1. 形態素解析(MeCab)について
2.16.2. ダウンロード
2.16.3. 前提条件
2.16.4. MySQLのインストール
2.16.5. groongaのインストール
2.16.6. mroongaのビルド
2.16.7. mroongaのインストール
2.17. MariaDBにバンドルしたソースコードからのインストール
2.17.1. 形態素解析(MeCab)について
2.17.2. ダウンロード
2.17.3. 前提条件
2.17.4. groongaのインストール
2.17.5. MariaDBとmroongaのビルド
2.17.6. MariDBとmroongaのインストール
2.18. アップグレードガイド
3. ユーザガイド
3.1. インストール確認
3.2. 動作モード
3.3. モード毎の利用方法
3.3.1. ストレージモード
3.3.2. ラッパーモード
4. リファレンス
1. SQL commands
1.1. 利用可能なSQLコマンドの一覧
1.2. 利用できないSQLコマンドの一覧
1.3. リストにないSQLコマンドを見つけました
2. サーバ変数の一覧
2.1. mroonga_action_on_fulltext_query_error
2.2. mroonga_default_parser
2.3. mroonga_libgroonga_version
2.4. mroonga_log_file
2.5. mroonga_log_level
2.6. mroonga_version
2.7. mroonga_dry_write
2.8. mroonga_enable_optimization
2.9. mroonga_match_escalation_threshold
3. ステータス変数の一覧
3.1. Mroonga_count_skip
3.2. Mroonga_fast_order_limit
4. UDF (ユーザ定義関数)
4.1. mroonga_escape
4.2. mroonga_snippet
5. 制限事項
5.1. テーブルの制限事項
5.2. インデックスの制限事項
5.3. カラムの値に関する制限事項
6. Trouble Shooting
6.1. mmap Cannot allocate memoryエラーを回避するには
5. コミュニティ
5.1. メーリングリスト
6. 開発者向け情報
6.1. デバッグ方法
6.1.1. デバッグ用ビルド方法
6.1.2. run-sql-test.sh を使いこなす
6.2. リリース手順
6.2.1. 変更点の記述
6.2.2. 配布用ファイルのアップロード
6.2.3. パッケージの作成
6.2.4. タグを打つ
6.2.5. ドキュメントのアップロード
6.2.6. Homebrewの更新
6.2.7. リリースメールの送信
6.2.8. Twitterでリリースアナウンスをする
6.2.9. freecode.comへリリース情報を登録
6.2.10. リリース後にやること
6.3. 開発手法について
6.4. ロードマップについて
6.5. ソースコード管理について
6.6. 開発の流れについて
6.7. リリースについて
6.8. 開発環境
6.9. ソースディレクトリ解説
6.10. テストコードの追加と実行について
6.11. ドキュメントの追加と変更について
索引
¶
索引
モジュール索引
検索ページ
目次
mroonga
索引
次のトピックへ
1. mroongaの特徴
このページ
ソースコードを表示
クイック検索
モジュール、クラス、または関数名を入力してください
ナビゲーション
索引
次へ
|
Mroonga v3.10 documentation
»