3.2.21. view_add

3.2.21.1. 名前

view_add - view型のテーブルに要素となるテーブルを追加

3.2.21.2. 書式

view_add view table [output_type]

3.2.21.3. 説明

groonga組込コマンドの一つであるview_addについて説明します。組込コマンドは、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリクエストを送信することによって実行します。

view_addは、view型のテーブルに要素となるテーブルを定義します。

3.2.21.4. 引数

view

テーブルを追加するview型のテーブルの名前を指定します。

table

view型のテーブルに追加されるテーブルの名前を指定します。

output_type

出力形式を、json,tsv,xmlのいずれかで指定します。

3.2.21.5. 返値

以下のようなjson形式で値が返却されます。 [1]

[[リターンコード, 処理開始時間, 処理時間]]

リターンコード

grn_rcに対応する数値が返されます。0(GRN_SUCCESS)以外の場合は、続いてエラー内容を示す 文字列が返されます。

処理開始時間

処理を開始した時間について、1970年1月1日0時0分0秒を起点とした秒数を小数で返します。

処理時間

処理にかかった秒数を返します。

3.2.21.6. 例

view_add Ventry Entry

table_list Entry --output_type json

[[0,1268214044.00307,0.000777]]

脚注

[1]tsv,xml出力はv1.0でサポートされます。また、処理開始時間・処理時間については正確でない場合があります。

Table Of Contents

Previous topic

3.2.20. table_remove

Next topic

3.3. データ型

This Page