groongaはネットワークを通じて利用することができます。
書式
groonga [-p ポート番号] -d DBパス名
既存のデータベースのフルパス名をDBパス名に指定します。 groongaがデーモンモードで起動し、指定したポート番号でgroongaの専用プロトコルを用いた通信をすることができます。 (ポート番号を省略した場合は10041が使用されます)
実行例:
% groonga -d /var/tmp/hoge.db
%
書式
groonga [-p ポート番号] -c [対象ホスト名]
対象ホストで動作しているgroongaサーバに接続します。 対象ホスト名を省略した場合はlocalhostに対して接続し、対象ポート番号を省略した場合は10041ポートに対して接続します。 接続に成功すると対話モードに入り、標準入力からコマンドを読み込んで順次実行します。
実行例:
% groonga -c
> status
[[0,1269936150.9489,6.5e-05],{"alloc_count":125,"starttime":1269935680,"uptime":470,"version":"0.1.7-10-g6bf93ba"}]
> ctrl-d
%